託児つきマッサージを受けて、その後夕方に不正出血。umeのダイアリー[ID:3Bb1]
先週は腰痛で整形外科で注射を打ってもらい、今日は子連れでいける託児付きのマッサージへ行ってきました。
託児付きマッサージの存在は、産後一年してから気づいたのですが、生後2,3カ月のママさんも多く訪れていました。
私ももっと早く知っていたらなぁ・・・と
価格で考えるととっても贅沢なものなのですが、
24時間赤ちゃんと離れられない中で、ほんのすこーしの時間(1時間くらいですが)離れることで、ほんのすこし心に余裕をもてることはありがたかったです。
自分のこどもは本当に可愛いですが、がっぷりよつに構えて二人っきりでいると本当に心身疲れ果てるものです…。
そして、ガチガチの身体をゆるめてもらったり、だるさや疲労を流してもらうと、、疲れすぎて行き場のない恨みににも似た感情が感謝の感情に代わっていくのが感じられます。
身体と心はつながっているのですね…。出産直後もそうでしたが、体調のバランスが崩れると人格が変わってしまうくらい神経質になってしまったり、ピリピリとなってしまったりしました。いまだに生理前にはその傾向が強く、ホルモンってやつなのかな・・・と思いつつも何故かそうなってしまう状態なので、なかなか抑えるの難しく悩みの種です。
アロマオイルがダイエット・冷え・免疫・リラックスの4種類から選べたのですが、その時によって感じ方が違うみたいで、この日は冷え対策ブレンド。
腰痛だったので下半身をよく流してもらい、温かいお茶と飲むと循環がよくなったのかトイレでおしっこがよく出ました。
そして帰宅後夕方に食事の支度をしていると、突然下着が濡れて、少し古い経血が少しとレバーのような塊が出ていました。
痛みはほとんどなかったのですが、ちょうど婦人科に行かなくては…と思っていたところだったので、これで決定的になりました。
と同時にアロマで温まって血流がよくなった効果なのかなと。
近所の婦人科はいつも激混みで3時間待ちもよくあることなので、赤ちゃんを見てもらえる土曜日に行ってこようと思います。

ママナルスタッフのウメです(*‘ω‘ *)
2015年春に出産、男の子のママ。
現在は子宮腺筋症と闘ってます。
赤ちゃんはイクラと卵白のアレルギーもちです。
umeのその他のダイアリー
-
決勝戦だから乾杯しよう!
ワールドカップ決勝戦が始まりました。 こんなに楽しいひと時はやはり飲まなくては。 と思い立ち、真夏の夜にピッタリなビアカクテルを作ってみました。...
投稿日時:2018年7月16日 -
coucouで黒猫のペーパーカバーを見つけました。
息子がそろそろトイトレの時期のようです。...
投稿日時:2018年7月12日 -
こどもの乱暴なドアの開閉が、キャラクターで解決
脱衣所のドアの開け閉めが好きな3歳息子。 夜中でもバタンバタン!!と近所迷惑も気になり注意するも言うことをききません。...
投稿日時:2018年4月16日 -
息子を送って病院へ
婦人科のお薬があと5日分しかないことに気づいて、かかりつけの病院へ行ってきました。...
投稿日時:2018年4月13日