お散歩食べ歩き。武蔵小山商店街にニューオープン!できたてコッペパン屋さん『パンの田島』

久しぶりにベビーカーで武蔵小山周辺を散歩していると、商店街に人だかりがっ!!
ちょうどその日に新しいパン屋がオープンしていました(⌒∇⌒)♪
「パンの田島」コッペパンの専門店です。しかも出来立てにこだわりのあるお店でした。
コッペパンといえば、岩手県盛岡の「福田パン」が有名ですね。私もTVで観て以来気になっていたのですが、
最近は東京にもコッペパン屋さんがたくさんできているようです。
持ち帰りのできる出来立てパン屋さんは、子連れの強い味方です。
出来立てなので、注文してから番号札を受け取り、出来上がりを待ちます。
店頭にあるサンプルがリアルで食欲をそそります。
甘い系もおかず系もあるのが嬉しいところ。豊富なメニューに迷ってしまいました。悩む・・・。
今回注文したのは、ダブルソーセージ、大人気のコンビーフポテト、揚げパンシュガーです。
この日はオープン日ということで、注文までは並びましたが、待ち時間はパン3種類で5分くらいだったと思います。
ソーセージが2本だと幸せ2倍。
中のお惣菜も出来立てなので、ほんのり温かいソーセージがジューシーでダブルソーセージがとても美味しかったです。
コンビーフポテトは、ボリューム満点!
コンビーフとポテトとマーガリンの組み合わせはどこか懐かしい味。
揚げパンはあっさりとしたシュガードーナツみたい、フワフワで甘さは控えめ。ドーナツより大きいので大満足でした。
武蔵小山には駅の反対側に林試の森という大きい公園があります。
他にも駅ビルの屋上には小さいですがお庭とベンチがあるので、子どもとひなたぼっこしながらパンを頬張るのもよさそうですね。
「パンの田島」武蔵小山店の営業時間はこちら
「パンの田島」は武蔵小山の他にも、川口と綱島にお店があるそうです。
次は違うメニューも食べてみたいです。唐揚げにタルタルソースがかかっているいるパンが気になります。
スタッフうめ
追記:2017年5月に自由が丘店もオープンしていました。
自由が丘にはレトロなイートインコーナーもありますよ。手軽に食べられるコッペパンブームきていますね。今後の展開がたのしみです!
『パンの田島 自由が丘店』の紹介記事はこちら⇒コッペパン専門店の『パンの田島』が自由が丘にOPEN! イートインもあります。
この記事の関連トピックはこちら
コッペパン専門店の『パンの田島』が自由が丘にOPEN! イートインもあります。
自由が丘で出来立てコッペパンが食べられる!先日、武蔵小山の『パンの田島』の紹介記事を書いたのですが、なんと自由が丘にもお店がオープンしました。自由が丘周辺は電車のアクセスが良いため、ママナルスタッフもよく集合する地域です。開店準備中の様子レトロな雰囲気のイートインがあります。自由...
休日・おでかけの人気トピック

世田谷区の保育イベント「保育室祭り」
世田谷区の『保育室祭り』は2018年2月25日日曜日開催です。子連れで世田谷ボロ市散歩をしたときに『保育室祭り』のフライヤーをいただきました。世保連というのがあるんですね。45周年の記念らしいです。人形劇や音楽、お遊戯の披露、ゲームコーナーまで子どもと一緒に楽しめそうなイベントで...

子連れで世田谷ボロ市行ってみました。
世田谷ボロ市とは毎年1月15・16日、12月15・16日の4日間に世田谷駅と上町駅の間で開催されているイベントです。ちょうど世田谷駅近辺に用事があった日に『世田谷ボロ市』が開催されていたので帰りに立ち寄ってみることにしました。混雑は想像以上!かなりの人混みで、自由に歩くのもちょっ...

ボーネルンドキドキドの年間フリーパスが期間限定で発売中!1/21(日)まで
こころ、アタマ、からだが遊ぶでお馴染みの遊びの世界ボーネルンドキドキドの年間フリーパスが期間限定で発売中です!キドキドの年間フリーパスはどんなもの?価格は?いつから発売してる?種類が2つあり、平日限定と土日祝日に使える休日限定の2パターンになります。どちらも価格は同一で35000...